メルちゃんやソランちゃんサイズのクリスマスコスチューム「サンタ服」の作り方をご紹介します。
無料型紙を公開していますので、ぜひ作ってみてください♪
メルちゃん&ソランちゃんのサンタ服を手作り

メルちゃん&ソランちゃんサイズのサンタ服を作りました。着ているのはメルちゃんのお友達のあおくんです。

サンタワンピースとサンタ帽子を作ったときから「あおくんのも作って!」とお願いされていて、やっとのことで作りました♪


あおくんのサンタ服ということで、前あきは左が上になるように作りました。
着せ替えしやすいマジックテープあきです。

ベルトは100均で買った合皮で作りました。長さが足りなくてボンドで継ぎ足して長くしました。
ベルトもマジックテープで取り外しできます。



作る順番は、簡単なサンタパンツを作ってからサンタ服を作るのがおすすめです。
ハンドメイドに必要な材料
- 表地(ネル)
- ボア
- 合皮
- マジックテープ
- ミニバックル
<ネル>
起毛していて冬らしい生地なので、サンタ服作りにおすすめの生地です。ほどよいハリと柔らかさなので縫いやすいです。ほつれにくいので、ほつれ止め液は使わないで作りました。
<ボア>
少し伸縮性があり、毛足は4~5mmくらいのボアです。毛足が5mmより短いボアを使えばもっと縫いやすくなります。
こちらもおすすめ↓毛足が短い(1~2mm)ボア生地
<合皮>
100均の合皮を使いました。
<マジックテープ>
ドール服には薄くて柔らかいタイプ(ソフトシート)がおすすめです。なければ普通のマジックテープでもOK。
<ミニバックル>
約8mm(内径約6mm)

道具
- ミシンとミシン糸
- 裁ちばさみ
- 糸切りばさみ
- アイロンとアイロン台
- マチ針
- 定規
- チャコペン
- 目打ち
- (ボンド)
- コロコロ
<ボンド>
ベルトの合皮を継ぎ足すときに使いました。長めの合皮を用意できる場合はボンドは不要です。
<コロコロ>
ボアを裁断するときに毛が出るので、コロコロで掃除しながら裁断するのがおすすめです。
難易度
パーツ数が多いのでちょっと難しいです。
「必要な材料」で紹介しているネル生地とボア生地で作った場合の難易度です。縫いにくい生地を使ったり、毛足の長いボアを使う場合は難易度が上がります。
サンタ服の作り方

パーツ名称
青の矢印線は毛並みの方向です。



裁断

まずは表地(ネル)です。型紙を配置して裁断します。

縫い合わせる位置とマジックテープのつけ位置に印をつけます。
袖は前後があります。

次にボアです。
ボアは生地の裏面に型紙を置いて裁断します。このとき、衿ボア、裾ボア、左前ボアは、型紙を裏にして置きます。
袖口ボアは左右同じ形なので裏にしなくてもOKです。2枚裁断します。
毛はなるべくカットしないように、はさみの先を少し浮かせながら生地だけカットしました。

生地の裏面にチャコペンで印をつけます。

型紙を裏返して置いているので印をつけづらいですが、よく確認しながら印をつけます。

縫い方
①袖口に袖口ボアをつける
ボアを半分に折って袖口に合わせます。
毛並みのあるボアを使う場合は、毛の向きに注意して合わせます。

ボアの縫い方のコツは、サンタパンツで紹介しています。
ボアをつけたら縫い代を袖側へ倒します。

②肩を縫って割る

③右前端を折る

④マジックテープをつける

マジックテープに高温のアイロンを当てると溶ける場合があるので、マジックテープにはアイロンを当てないようにしましょう。
⑤衿ボアを作る
表と表を合わせて、右側のみ縫います。

表に返して整えます。

⑥衿ぐりに衿ボアを合わせる

毛並みのあるボアを使う場合は、毛の向きに注意して合わせます。
⑦衿ぐりを縫う

⑧衿ぐり縫い代に切込みを入れる

⑨衿ぐり縫い代を身頃側に倒す

⑩袖をつけて縫い代を袖側へ倒す

袖は前後があります。縫い合わせる印をよく確認して合わせて縫います。
⑪脇~袖下を縫って割る

⑫裾布を作る
表と表を合わせて、右側のみ縫います。


⑬裾布をつける

⑭裾布の縫い代を身頃側へ倒す

⑮左前ボアを作る
表と表を合わせて

コの字に縫ったら縫い代の角をカットして

5mm手前のところからコの字に縫います。
表に返して整えます。

⑯左前ボアをつける
左前身頃と左前ボアの表面を合わせて

見返しを縫わないようによけて縫います。

縫えました。

ボア部分の厚みが気になる場合は、表側に影響が出ないように毛を少しカットします。

縫い代を前中心側へ倒して

見返しの縫い代を折り込んで

手縫いで縫います。

ベルトの作り方

ベルトの生地について

100均の合皮で、裏に接着芯が貼ってあるタイプを使いました。

合皮を軽く引っぱって伸びにくい方向を確認してからカットしました。
完成サイズ

ボアの毛の長さや生地の厚み、ドールのサイズに合わせて長さは調節してください。

長さが足りなかったので、ボンドで接着して継ぎ足しています。マジックテープや継ぎ足す部分は、目立たないように後ろ側や脇にくるようにするのがおすすめです。
無料型紙ダウンロード


無料型紙を使ってぜひ作ってみてください♪
型紙は、縫い代つきの実寸サイズです。
基本の縫い代幅は5mmです。
ボアを縫う部分も縫い代5mmで作りました。毛足が長い場合やほつれやすい生地を使う場合などは、縫い代幅を太く調節してお使いください。
ボアの毛の長さやふわふわ具合によって見え方が変わるので(袖丈や着丈)、お使いになる生地に合わせてボアの幅を調節してください。
注意事項
無料型紙の利用にあたっては、利用規約をご一読ください。
拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて100%等倍で印刷できているか確認してください。
型紙は個人で楽しむ範囲で参考程度によかったらお使いください。
最後に

メルちゃんとあおくんに、おそろいでサンタコスを着せることができてうれしいです。

クリスマスプレゼントにぜひ作ってみてください♪

コメント