メルちゃん、ソランちゃんサイズのサンタ帽子の作り方をご紹介します。
サンタ服に帽子を合わせるとすごくかわいいです。
クリスマスプレゼントで、サンタ服と帽子をセットで作ってあげると喜んでもらえますよ。
無料型紙を公開していますので、ぜひ作ってみてください。
メルちゃん・ソランちゃんサイズのサンタ帽子を手作り


帽子の生地はワンピースと同じで、少し起毛しているネル生地を使いました。

伸ばすと長いです!

帽子の先が垂れるようにしたかったので、長めに作ってみました。
ちょっと長すぎかな?とも思いましたが、これくらい垂れてるぐらいがかわいい!

後ろ側に一本縫い目があります。

口のところは、縫い代が隠れるように作ってみました。
引っかかりにくいので、すっぽりかぶりやすいです。

プレゼントを届けるのに忙しいメルちゃんです。
ハンドメイドに必要な材料
- 表地(ネル)
- 別布(ボア)
- ポンポンボール
<ネル>
起毛していて冬らしい生地なので、サンタ服作りにおすすめの生地です。ほどよいハリと柔らかさなので縫いやすいです。ほつれにくいので、ほつれ止め液は使わないで作りました。
<ボア>
少し伸縮性があり、毛足は4~5mmくらいのボアです。毛足が5mmより短いボアを使えばもっと縫いやすくなります。
こちらもおすすめ↓毛足が短い(1~2mm)ボア生地
<ポンポンボール(デコレーションボール)>
直径2cm以上の大きさがおすすめです。100均で買いました。
道具
- ミシンとミシン糸
- 裁ちばさみ
- 糸切りばさみ
- アイロンとアイロン台
- マチ針
- 目打ち
- 定規
- コロコロ
<コロコロ>
ボアを裁断するときに毛が出るので、コロコロで掃除しながら裁断するのがおすすめです。
難易度
「必要な材料」で紹介しているネル生地とボア生地で作った場合の難易度です。縫いづらい生地を使ったり、毛足の長いボアを使うと難易度が上がります。
サンタ帽子の作り方

裁断
生地の端と折り目が平行になるように折って、その折り目に「わ」を合わせて裁断してください。

<裁断したところ>

作り方
①ボアを半分の幅に折って帽子にボアを合わせて縫う

毛並みに方向があるボアを使う場合は、矢印の方向に毛の方向を合わせます。
②縫い代を帽子側へ倒して端にステッチをかける

③ボアを帽子の表側に折る

縫い目から0.5cmくらいのところで折ります。
④表面同士を合わせてマチ針で止める

ボアは「③」で折った状態のまま合わせます。

⑤1本縫って角をカットする

⑥縫い代を割る

⑦表に返して目打ちを使って角を出す

⑧ボアを折る

⑨3~4か所ほど手縫いで止める

縫い代は、ボアと帽子の間に隠れている状態です。
「⑤」で縫った部分は、ボアが縫い込まれて止まっている状態なので、それ以外のボアがめくれてこないように手縫いで止めます。

⑩ポンポンを手縫いでつける

完成!

アレンジ
帽子のパーツが平らな状態でボアを付けた方が縫いやすいかなと思い、この縫い方になりました。帽子の後ろ側を縫い合わせてから、ボアをつける縫い方でもいいと思います。
縫う順番を変えるとまた違った見え方になるので、アレンジしてみてください。
メルちゃんサンタの袋のサイズ

メルちゃんサンタが持っている袋は、よくある袋と同じ作り方で作りました。
口の部分を三つ折りして、ひもを通しただけのものです。

出来上がりサイズ
タテ17cm
ヨコ15cm
これに縫い代をつけて作りました。
プレゼント袋?(名前わからない)も作ると、完全にサンタクロースになりきれるのでおすすめです。
無料型紙ダウンロード

無料型紙を使って、ぜひ作ってみてください♪
縫い代は、すべて7mmつけています。
注意事項
無料型紙の利用にあたっては、利用規約をご一読ください。
拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて100%等倍で印刷できているか確認してください。
型紙は個人で楽しむ範囲で参考程度によかったらお使いください。
最後に

メルちゃんサンタかわいい!去年は帽子がなかったけど、今年はあったかそうです。

ソランちゃんサンタもこれまたかわいい!

あおくんにも作ってあげないと!と思いつつ、なかなか作れていないので、来年こそは作りたいです。
その後、作りました!↓

コメント