メルちゃんソランちゃんサイズのギャザー袖ブラウスの作り方をご紹介します。
無料型紙を公開していますので、ぜひ作ってみてください。
メルちゃんソランちゃんのギャザー袖ブラウスを手作り

身頃や肩幅など少しゆったりシルエットで作ってみました。

袖山にはギャザーが入っていて、袖口もゴムでくしゅっとさせてます。
手を通しやすくするため袖ぐりはゆったり、袖口のゴム上がり寸法は小さくなりすぎないようにしました。

後ろマジックテープあきです。
ハンドメイドに必要な材料
- 表地(シーチング、ブロードなど)
- 3~4mm幅のゴム
- マジックテープ
<表地>
縫いやすいシーチングやブロードなどがおすすめです。
参考
<3mm幅のゴム>
ソフトなゴムの方が袖口が柔らかく仕上がります。手を通しやすくするため、なるべく細い幅でよく伸びるゴム(300%以上)がおすすめです。
<マジックテープ>
ドール服には薄くて柔らかいタイプ(ソフトシート)がおすすめです。なければ普通のマジックテープでもOK。
道具
- ミシンとミシン糸
- 裁ちばさみ
- 糸切りばさみ
- アイロンとアイロン台
- 定規
- チャコペン
- ほつれ止め液
<ほつれ止め液>
ほつれを止めると縫いやすくなったりお洋服が長持ちするので、縫い代処理はほつれ止め液を塗るのがおすすめです。
関連 26cmドール服の縫い代処理について
難易度
袖口のゴムを伸ばしながら縫い付けるところが少し難しいです。
作り方

裁断

袖は前後があります。印が2本ついているほうが後ろ側です。
裁断したら、袖ぐりと袖山の合わせ位置(合い印)に印をつけておきます。
縫い代端2~3mmほどほつれ止め液を塗って乾かします。
縫い方
①肩を縫って縫い代を後身頃側へ倒す

②衿ぐりの縫い代を折る

衿ぐり縫い代がつっぱる場合は、縫い代に切込みを入れます。
③衿ぐりにステッチをかける

④袖口を折ってステッチをかける

⑤袖口にゴムを縫い付けてギャザーをよせる
ゴムに印をつけておきます。

伸ばしながら縫い付けると予定より寸法が大きく仕上がることが多いので、6~6.5cmで印をつけてもOKです。ゴムの種類や仕上がり具合によって調節してください。
始まりは返し縫いをします。

縫い終わりは返し縫いをします。
続けて、もう片方も同じようにゴムを伸ばしながら縫いつけます。

続けて縫う方法を紹介しましたが、別々に縫ってもOKです。
⑥余分なゴムをカットする

⑦袖山のギャザーを寄せる

⑧左右間違えないように袖をつける

⑨袖ぐりの縫い代を身頃側へ倒す

⑩袖下から脇を縫い合わせる

⑪袖下と脇の縫い代を後ろ側へ倒す

⑫裾を折ってステッチをかける

⑬後あき部分の縫い代を折る

⑭後中心にマジックテープをつける

完成です!

無料型紙ダウンロード

無料型紙を使ってぜひ作ってみてください。
型紙は縫い代付きの実寸サイズです。
衿ぐりー4mm
後あき部分―1cm
その他ー5mm
の縫い代を付けています。
注意事項
無料型紙の利用にあたっては、利用規約をご一読ください。
拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて100%等倍で印刷できているか確認してください。
型紙は個人で楽しむ範囲で参考程度によかったらお使いください。
最後に

着丈を伸ばしてワンピースにしたり、ウエストで切り替えてワンピースにするアレンジもできるので、とても使いやすい型紙です。

シンプルなのでパンツやスカートにも合わせやすいと思います。
いろいろなお洋服とコーディネートしてみてくださいね。
コメント