型紙の印刷方法
PR

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙 トップス

メルちゃんのフードつきパーカーを作りました。

前はオープンファスナーあき、袖口と裾はリブを使っていて本格的なパーカーです。

作り方と無料型紙をご紹介しているので、ぜひ作ってみてください♪

スポンサーリンク

メルちゃん・ソランちゃんのパーカーを手作り!

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

メルちゃんのジップアップパーカーを作りました。着ているのは、メルちゃんのお友達のゆかちゃんです。

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

定番の形なので、どんなコーデにも合わせやすい!一枚で着るのはもちろん、重ね着や羽織りとしても大活躍!

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

袖口と裾はリブを使っているので本格的です。

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

フードはかぶることもできますよ。

こちはらスウェットをリメイクして作りました。メルちゃんの着回しパーカーとして、見事に生まれ変わりました!

ハンドメイドに使った材料

  • 表地A(裏毛)
  • 表地B(リブ)
  • オープンファスナー
  • 6mm幅テープ
  • フード口用ひも

<裏毛>
パーカーやトレーナーによく使われている、裏がループ状に編み込んであるニット生地です。

参考↓

<リブニット>
パーカーやトレーナーの裾や袖口によく使われている、アコーディオンの蛇腹みたいに伸縮する生地です。

参考↓

<オープンファスナー>
2つに分かれるタイプの「オープンファスナー」を使います。
軽くて細くて柔らかい3コイルファスナーを使いました。

<6mm幅テープ>
衿ぐりの伸び止めを兼ねてコットンへリンボンテープを使いました。見た目もきれいに仕上げることができます。

<フード口用ひも>
編み物用とじ針使ってひもを通します。

道具

  • ミシン
  • ニット用ミシン糸レジロン
  • ニット用ミシン針
  • ミシンの片押さえ
  • 裁ちばさみ
  • 糸切りばさみ
  • チャコペン
  • アイロンとアイロン台
  • 定規
  • ひも通し(ニット用とじ針)

<ミシン>
押さえ圧を弱くして縫いました。
今回は、ロックミシンなしで直線縫いだけで作る方法を紹介します。

<ニット用のミシン糸 レジロン>
ニット素材など伸縮性のある生地を縫う時に使う糸です。上糸も下糸もレジロンを使います。糸調子は、少しゆるめに調節するのがおすすめです。

レジロン糸は伸縮性のある糸なので、生地と一緒に糸も伸び縮みしてくれます。

伸縮性のない普通糸でニット素材を縫うと、着せる時など生地が伸びて負荷がかかると糸が生地の伸びについていけずにブチっと切れてしまうことがあるので、ニット用の糸で縫います。

普通糸でもニット生地は縫えますが、子どもが着せ替えをする時は無理に引っ張って着せることがあるので、ニット用の伸縮する糸を使った方が糸切れを防げます。

<ニット用ミシン針>

ニット生地専用のミシン針は、針先が丸くなっているため生地を傷つけずに縫うことができます。目飛びしにくく縫い目が安定してきれいに縫えます。

<ミシンの片押さえ>
ファスナーを付けるときに使います。お使いのミシンに合うものを用意してください。

<ひも通し>
ニット用とじ針を使ってひもを通します。

難易度

4.0

ファスナーつけがあるので難しいです。

パーカーの作り方

リブ作り

①リブをアイロンで半分に折る

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

袖作り

①袖口を1cmくらい縫ったら、袖に合わせてリブを伸ばして縫う

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

手で布を押して、布送りを手伝ってあげるようなイメージで縫います。

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

②縫い代を袖側に倒す

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

③袖側にステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

袖つけ

①肩を縫って縫い代を割る

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

②縫い目の両端にステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

③身頃と袖をマチ針でとめる

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

④袖をつけて縫い代を身頃側へ倒す

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑤袖ぐりの身頃側にステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑥袖下~脇を縫って縫い代を後側へ倒す

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

①裾リブと身頃裾をマチ針でとめる

袖リブと同じように伸ばしながら縫いつけます。

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

②縫い代を身頃側へ倒す

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

③身頃側にステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

フード作り

①フード2枚を縫い合わせる

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

②「①」で縫った縫い代を右フード側へ倒して、フード口を1.2cm折る

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

③フード口にステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

ファスナーつけ

①ファスナーに印をつける

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

ファスナーはこのような位置につけていきます。

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

②前端とファスナーを中縫いする

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

③身頃側にステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

④スライダーを身頃側に下げてから余分なファスナーをカットする

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑤フードと身頃をマチ針でとめ、6mm幅テープに印をつける

印をつける位置は型紙をチェックしてください。

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑥印を合わせながらテープも一緒にマチ針でとめる

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑦フード、身頃、テープを一緒に縫う

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙
メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑧衿ぐりの縫い代を2mmほどカットする

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑨テープの端を折り込む

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

⑩テープの端を縫う

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

衿ぐりの縫い代がテープの中に隠されるので見た目もきれいです。伸び止めも兼ねているので、衿ぐり寸法が安定してきれいに仕上げることができます。

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

仕上げ

①フード口にひもを通して完成!

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

フード口のひもは、編み物用とじ針を使って生地に直接刺して通しました。ドール服ということで、ホールなどは開けていません。

無料型紙のダウンロード

メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙
メルちゃん・ソランちゃん【パーカー】の作り方と無料型紙

無料型紙を使ってぜひ作ってみてください。

無料公開している型紙は、ニット生地用の型紙です。

スポンサーリンク
ダウンロードはこちら

型紙は縫い代付きの実寸サイズです。

前端 ― 7mm
フード口 ― 1.2cm
その他 ― 5mm

の縫い代をつけてあります。

最後に

スウェット生地は伸びやすかったりファスナーをつけるのも難しいですが、フードつきは子どもに喜ばれます。パーカーを着せるときは、いつもフードをかぶせて遊んでいます。

定番のパーカーなので、あおくんにもとってもお似合いです♪

ファスナーをつけるのが難しいなと思った方は、ファスナーなしでマジックテープにするか、ボタンでとめるタイプで作ってみてはいかがでしょうか?または、マジックテープもなしでもかわいいと思います。その場合は、前端の縫い代幅を調節してお使いください。

ぜひ参考に作ってみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました