メルちゃんやソランちゃんの簡単ゴムスカートの作り方をご紹介します。
型紙なしでも作れる形です。簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。
メルちゃん・ソランちゃんサイズのゴムスカートを手作り

ウエストにゴムを通してギャザーをよせるのでとっても簡単なスカートです。

ウエストは丈夫にするため三つ折りにしました。

裾は簡単な二つ折りで始末しました。

脇に1本縫い目があるだけなので簡単に作れます。

Tシャツやブラウスと合わせるとかわいい♪
ハンドメイドに必要な材料
- 表地(タテ10cm×ヨコ36cm)
- 5mm幅のゴム 20cm
<表地>
縫いやすいシーチングやブロードなどがおすすめです。
<ゴム>
5mm幅くらいでソフトなゴムがおすすめです。
道具
- ミシンとミシン糸
- 裁ちばさみ
- 糸切りばさみ
- アイロンとアイロン台
- 定規
- ゴム通し
- ほつれ止め液
<ゴム通し>
ドール服のゴム通しは、ニット用のとじ針やループ返しがおすすめです。通し口が細いところでもラクにゴムを通せます。
参考
<ほつれ止め液>
ほつれを止めると縫いやすくなったりお洋服が長持ちするので、縫い代処理はほつれ止め液を塗るのがおすすめです。
関連 26cmドール服の縫い代処理について
難易度
作り方
裁断

「生地の端(耳)」と「生地の折り目」が平行になるように折ります。
生地の折り目に型紙の「わ」を合わせて、型紙の端にそって裁断します。
型紙なしで裁断する場合は、タテ10cm×ヨコ36cmの長方形で裁断します。
縫う前の準備

脇と裾の縫い代にほつれ止め液を塗ります。
ウエストは縫い代が隠れるので塗らなくてもOKです。
縫い方
①ウエストを三つ折りしてステッチをかける
(1)0.7cm折って

アイロン定規があると折りやすいです。

(2)さらに1cm折って(三つ折り)

(3)0.8cm幅ステッチをかける

②裾を0.5cm折って端にステッチをかける

③ウエストにゴムを通す

ニット用のとじ針を使うと細くても通しやすいのでおすすめです↓

ゴムを通したら、両端をミシンで返し縫いしてゴムを止めます。
ゴム上がり寸法は17cmくらい

脇には縫い代0.7cmついているので、縫い代部分は除いて17cmくらいに仕上がるようにゴムを止めます。
ゴムを止めたところ↓

④脇を縫う
縫い代0.7cm幅で縫います。

⑤表に返して完成

無料型紙ダウンロード

無料型紙を使って、ぜひ作ってみてください♪
縫い代幅は
- ウエストー1.7cm
- 脇ー7mm
- 裾ー5mm
ついています。
型紙の大きさは縫い代込み(わ取り)で、タテ10cm、 ヨコ18cmです。
長方形なので型紙なしでも作れます。型紙なしで裁断する場合は、タテ10cm、ヨコ36cmで裁断してください。
注意事項
無料型紙の利用にあたっては、利用規約をご一読ください。
拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて100%等倍で印刷できているか確認してください。
型紙は個人で楽しむ範囲で参考程度によかったらお使いください。
最後に
スカートのギャザー分量は少なめなので、お好みのボリュームにアレンジしてみてください。
ギャザー分量が多めで、ウエストがベルトタイプのスカートは、こちらの記事で紹介しています↓
コメント