型紙の印刷方法
PR

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙 メルちゃんソランちゃん

子どもが大好きなフリフリのスカートを作りました。

無料型紙と作り方を紹介していますので、ぜひ作ってみてください♪

スポンサーリンク

メルちゃん・ソランちゃんのフリルスカートを手作り

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

3段もフリルをつけて、かなりかわいい感じに仕上がりました。

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

後ろ姿もフリフリしててかわいいです!

ハンドメイドに必要な材料

  • 表地(シーチング、ブロード、ローンなど)
  • 5mm幅のゴム
  • ほつれ止め液

<表地>
生地が重なる部分は少し厚みが出るので、やわらかい生地や薄手の生地がおすすめです。

<ゴム>
5mm幅くらいでソフトなゴムがおすすめです。

<ほつれ止め液>
ほつれを止めると縫いやすくなったりお洋服が長持ちするので、縫い代処理はほつれ止め液を塗るのがおすすめです。
関連 26cmドール服の縫い代処理について

道具

  • ミシンとミシン糸
  • 裁ちばさみ
  • 糸切りばさみ
  • アイロンとアイロン台
  • マチ針
  • 目打ち
  • ゴム通し
  • 定規
  • チャコペン

<ゴム通し>

ドール服のゴム通し

ドール服のゴム通しは、ニット用のとじ針やループ返しがおすすめです。通し口が細いところでもラクにゴムを通せます。

参考

難易度

3.0

フリルスカートの作り方

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

裁断

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

型紙の「わ」と生地の折り目を合わせて配置して裁断します。
型紙のオレンジ線(中段フリルつけ位置)とゴム通し口、赤い線(縫い合わせる位置の印)は、印をつけておきます。

ほつれ止め液を縫い代端2~3mm縫って乾かします。

縫い方

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

3段のフリルはこのような構造になっています。
 最初にこの構造を軽く頭に入れておくと、スムーズに縫い進める事ができます。

①土台スカートの脇を縫う

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

ゴム通し口は縫わずにあけておきます。

②上段、中段、下段フリルの脇を縫う

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

③脇の縫い代をアイロンで割る

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

④上段、中段、下段フリルの裾を5mm折ってステッチをかける

⑤上段、中段、下段フリルの上側にギャザー寄せミシンを入れる

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

中段フリルのみ、縫い代を5mm折ってからギャザー寄せミシンを入れる

⑥糸を引いてギャザーを寄せる

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

⑦土台スカートと下段フリルを縫い合わせて、縫い代を上側へ倒す

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

⑧土台スカート側にステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

⑨土台スカートの案内線に合わせて、中段フリルを縫いつける

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

⑩土台スカート裏面に上段フリルの表面を合わせる

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

合わせ方を間違えないように注意しましょう。

⑪ウエストを5mmで縫う

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

⑫ウエストの縫い代を割る

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

上段フリルをつぶさないように、縫い代部分だけアイロンを当てる

⑬上段フリルを表側に返してアイロンで整える

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

⑭ウエストに8mm幅のステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

⑮ゴム通し口からゴムを通して完成

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙
メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

無料型紙ダウンロード

メルちゃん・ソランちゃん【フリルスカート】の作り方と無料型紙

無料型紙を使って、ぜひ作ってみてください♪

スポンサーリンク
ダウロードはこちら

型紙は縫い代付きの実寸サイズです。

すべて5mm の縫い代をつけてあります。

注意事項

無料型紙の利用にあたっては、利用規約をご一読ください。

拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて100%等倍で印刷できているか確認してください。
型紙は個人で楽しむ範囲で参考程度によかったらお使いください。

最後に

フリフリしたデザインなので子どもたちが喜んでくれました。

ひたすらギャザーを寄せないといけなくて少し大変ですが、直線縫いだけなのでカーブを縫うアイテムよりは縫いやすいと思います。

ぜひ作ってみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました