型紙の印刷方法
PR

メルちゃん・ソランちゃん【絆創膏】の作り方♪お医者さんごっこで遊ぼう

メルちゃん・ソランちゃんサイズ~絆創膏の型紙と作り方 メルちゃんソランちゃん

「メルちゃんとお医者さんごっこがしたい!」

と言う娘に、フェルトで絆創膏を作りました。

お医者さんごっこが楽しくなる絆創膏の作り方を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

メルちゃんソランちゃんの絆創膏を手作り

メルちゃん・ソランちゃんサイズ~絆創膏の型紙と作り方

お医者さんごっこで遊ぶなら、絆創膏があったら楽しそう!ということで、100均のフェルトを使って作ることに。

絆創膏をつけているのは、メルちゃんの妹のネネちゃんです。

メルちゃん・ソランちゃんサイズ~絆創膏の型紙と作り方

どの色で作るか娘に聞いたら、かわいいピンクのフェルトは選ばず、絆創膏らしい色を選びました。

そして、

「血がでてるみたいにしたい!わたし、血つくる~!」

とノリノリの娘。
絆創膏が完成したら、赤いフェルトで作った血をボンドでつけました。

メルちゃん・ソランちゃんサイズ~絆創膏の型紙と作り方

赤い血のついた絆創膏は痛々しいので…血の部分は隠してあります。

血つきの絆創膏が完成して、娘は喜んでいました^-^;

ハンドメイドに使った材料

  • フェルト
  • マジックテープ

<フェルト>
100均の四角いフェルトを使いました。

<マジックテープ>
ドール服には薄くて柔らかいタイプ(ソフトシート)がおすすめです。なければ普通のマジックテープでもOK。

道具

  • ミシンとミシン糸
  • 裁断ばさみと糸切りばさみ
  • (ボンド)

難易度

1.0

とっても簡単です。

サイズ

足用(大)と腕用(小)の2サイズ作りました。

スポンサーリンク
ダウンロードはこちら

1サイズだけ作る場合は、足用サイズにマジックテープを大きめにつければ腕にも使えると思います。

ソランちゃんはメルちゃんより手足が細いので若干ゆるいですが、マジックテープの止め方を調節すれば使えました。

重なり分を少なめに作ったので(マジックテープが短め)、マジックテープの長さやサイズはお好みで調節してみてください。

メルちゃんやソランちゃんの絆創膏の作り方

メルちゃん・ソランちゃんサイズ~絆創膏の型紙と作り方

本体の周囲にステッチをかける

フェルトは遊んでいるうちに伸びてしまうので、伸び防止のため周りにステッチをかけました。

中央に四角いパーツを縫い付ける

ボンドでもOK!ボンドなら小さいお子さんでもお手伝いできますね!

マジックテープを縫い付けて完成!

メルちゃん・ソランちゃんサイズ~絆創膏の型紙と作り方

最後に

子どもたちはお医者さんごっこで楽しそうに遊んでくれています。なぜもっと早く作らなかったんだ!と思ってしまうほど、簡単なのに大活躍するおもちゃです。

サイズなど参考によかったら作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました