メルちゃんやソランちゃんサイズのランドセルの作り方をご紹介します。小学生ごっこで遊ぶのに大活躍です!
無料型紙を公開していますので、ぜひ作ってみてください♪
メルちゃん・ソランちゃんサイズのランドセルを手作り

メルちゃんがランドセルを背負ってる!
かわいい〜!

小さい体には重そうですね!

フェルトで作ってるから本当は重くない(^^)

メルちゃんも一年生になるのか〜(泣)

大きくなったね〜早いね~

と、しみじみと感じてしまいました。
ランドセルのこだわりポイント

鋲(びょう)の代わりに4mmのアイロンスタッズを付けました。

背中には白いフェルトで当て布を付けました。色を変えると本物感が出ると思います。

ふたの部分はマジックテープでとめられます。

フェルトは柔らかくてつぶれやすいので、厚紙を入れてみました。
ハンドメイドに使う材料
- 表地(フェルト)
- アイロンスタッズ(4mm)
- マジックテープ
- 厚紙
- 両面テープ
<表地>
ダイソーで買った大きいサイズのフェルトを使いました。(何色か入っているフェルトのセットではなく、巻きで売っているフェルト)
<アイロンスタッズ>
<マジックテープ>
ドール服には薄くて柔らかいタイプ(ソフトシート)がおすすめです。なければ普通のマジックテープでもOK。
道具
- ミシンとミシン糸
- 裁ちばさみ
- 糸切りばさみ
- アイロンとアイロン台
- 定規
- チャコペン
- ボンド
スタッズのくっつきが悪い場合はボンドで付けます。
難易度
角の部分を縫うのが若干難しいかもしれません。縫い合わせる部分は縫い代3mm幅でミシンで縫いましたが、難しいようでしたら手縫いでも縫えます。
ランドセルの作り方
裁断

フェルトの上に型紙を置いて、型紙の端に沿って裁断します。
型紙にある赤い線の位置は、フェルトにも印を付けておきます。
お好みで、背当て布は色を変えてみてください。
作り方
それでは作っていきましょう♪
①タブとマチにマジックテープを縫い付ける
タブが柔らかい面、マチがチクチク面

フェルトは伸びやすいので、タブの周囲にもステッチを入れておくと、伸びにくく丈夫に作れます。
②マチ両端のカーブしている所にステッチをかける

③裏ふたにタブを仮止めしておく

④外布上端を1cm折ってステッチで押さえる

⑤肩ベルトを半分の幅に折ってステッチで押さえる

⑥背当て布に肩ベルトを仮止めしておく

肩ベルトの幅が太いほうを1cm重ねて、少しななめに角度をつけて止めます。
⑦表ふたに「背当て布」と「ベルト当て布」を縫い付ける

⑧表ふたと裏ふたを縫い合わせる
「表ふた」と「裏ふた」を合わせて、

表ふたを上にした状態で、ベルト当て布の上端を、裏ふたまで貫通で縫います。

⑨ふたとマチを縫い代3mm幅で縫い合わせる
角の部分は、針を落としたままミシン押さえを上げて、マチの印位置に2mm切り込みを入れます。

切り込みを入れながら縫うのが難しいようでしたら、縫う前にマチに2mm切込みを入れておいてからでも縫えます。
マチをこのように合わせて整えて、底の部分を縫います。

角の所まで縫ったら、同じようにマチに切り込みを入れてから縫います。

マチを付け終わったら、そのまま続けてふたの周囲も縫います。

肩ベルトを縫い込まないようによけながら縫います。

⑩マチと外布を縫い合わせる
「⑨」と同じようにマチに切り込みを入れながら縫います

⑪肩ベルトの下側を縫い付ける

付け位置は、角より少し内側あたりに縫い付けます。
⑫厚紙の裏面に両面テープを貼っておく
厚紙はマチの形より少し小さめにカットしたもの

⑬厚紙を折ってランドセルに入れたら両面テープで止める

細長い厚紙を入れただけなので若干弱いです。しっかりとさせたい場合は「箱」を作って入れた方が形をキープできます。
⑭お好みでスタッズを付けて完成!

無料型紙ダウンロード

無料型紙を使ってぜひ作ってみてください。
型紙は、縫い代付きの実寸サイズです。
肩ベルト上下ー1cm
外布二つ折り部分ー1cm
タブ挟み込み部分ー1cm
その他、縫い合わせる基本の縫い代幅は3mm
注意事項
無料型紙の利用にあたっては、利用規約をご一読ください。
拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて100%等倍で印刷できているか確認してください。
型紙は個人で楽しむ範囲で参考程度によかったらお使いください。
最後に

ピカピカのランドセルを背負ったお姉ちゃんを見ながら、
「お姉ちゃんはいいなぁ…お姉ちゃんはいいなぁ……。おねえ…ちゃ……いいなぁ………(半泣き)」
と次女がうらやましそうに見てて、ものすご~くしょんぼりしていたので、超特急でミニランドセルを作りました。
フェルトなのでそのうち毛玉ができてボザボサになるかもしれませんが、喜んでもらえてよかったです^ ^
家に残っているフェルトで作れるので、ぜひ作ってみてください♪
<2022.1.26 追記>
100均の合皮で作ってみました。合皮で作るとリアル感が増します!↓
この投稿をInstagramで見る
コメント