型紙の印刷方法
PR

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方を紹介

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の作り方と無料型紙 トップス

ニット生地で、メルちゃんソランちゃんのトレーナーを手作りしました。

トレーナーの無料型紙と作り方を紹介しますので、ぜひ作ってみてください♪

スポンサーリンク

メルちゃん・ソランちゃんのトレーナーを手作り

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

少しゆったりしたシルエットのトレーナーを作りました。
着ているのは、メルちゃんの妹ネネちゃんです。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

肩は少しドロップさせてます。
袖口が少しふっくらするように作りました。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

袖をクシュっとさせた感じのシワを出したかったので、袖丈も少し長くしてます。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

後ろマジックテープあきです。

ハンドメイドに必要な材料

  • 表地(裏毛)
  • 別布(リブ)
  • マジックテープ

<裏毛>
パーカーやトレーナーによく使われている、裏がループ状に編み込んであるニット生地です。

参考↓

<リブニット>
パーカーやトレーナーの裾や袖口によく使われている、アコーディオンの蛇腹みたいに伸縮する生地です。

参考↓

<マジックテープ>
ドール服には薄くて柔らかいタイプ(ソフトシート)がおすすめです。なければ普通のマジックテープでもOK。

道具

  • ミシン
  • ニット用ミシン糸(レジロン)
  • (ニット用ミシン針)
  • 裁ちばさみ
  • 糸切りばさみ
  • アイロンとアイロン台
  • マチ針
  • 目打ち
  • 定規
  • チャコペン

<ミシン>
押さえ圧を弱くして縫いました。
今回は、ロックミシンなしで直線縫いだけで作る方法を紹介します。

<ニット用のミシン糸 レジロン>
ニット素材など伸縮性のある生地を縫う時に使う糸です。上糸も下糸もレジロンを使います。糸調子は、少しゆるめに調節するのがおすすめです。

レジロン糸は伸縮性のある糸なので、生地と一緒に糸も少し伸び縮みしてくれます。

伸縮性のない普通糸でニット素材を縫うと、生地が伸びて負荷がかかった時(着せる時など)に糸が生地の伸びについていけず、糸がブチっと切れてしまうので注意が必要です。

普通糸でも縫えますが、子どもが着せ替えをする時は無理に引っ張って着せることがあるので、ニット用の糸を使った方が糸切れを防げます。

<ニット用ミシン針>

ニット生地専用のミシン針は、針先が丸くなっているため生地を傷つけずに縫うことができます。目飛びしにくく縫い目が安定してきれいに縫えます。

難易度

3.5

トレーナーの作り方

裁断したら、型紙の赤い線の位置に印をつけておきます。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

リブは、半分の幅にアイロンで折っておきます。

それでは縫っていきましょう!

肩を縫って縫い代を割る

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

肩線の両端にステッチをかけてみました(省略可)

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

袖口にギャザーを入れる

(ギャザーの上がり寸法は、型紙を確認してください)

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

中心部分にギャザーが寄るようにすると、袖口がふっくらとかわいくなります。

袖に袖口リブを付ける

袖よりリブのほうが短くしてあります。長さが合わなくて心配になると思いますが大丈夫です!

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

このように袖口リブをビョ~ンと引っ張って伸ばして、袖の長さに合わせるようにして縫います。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

袖側は伸ばさないよう、リブだけ伸ばして縫います。

身頃と袖をマチ針で止めておく

袖の前後を間違えないように止めましょう!

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

縫い代端の角と角を合わせて、肩の縫い目と袖山の印を合わせます。

袖を付ける

マチ針は縫わないように、縫う手前でマチ針は抜きましょう。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

袖ぐりの縫い代を中心側へ倒す

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

表面から袖ぐりの身頃側にステッチをかけました(省略可)

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

袖下から脇を縫う

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

身頃と衿リブをマチ針で止めておく

身頃よりリブのほうを短くしてあります。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

衿リブを縫い付ける

 衿リブをビョ~ンと引っ張って伸ばしながら、身頃の長さに合わせるようにして縫います。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

身頃の衿ぐりは伸ばさないよう、リブだけ伸ばして縫います。

衿ぐりの縫い代を身頃側に倒す

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

表面から衿ぐりの身頃側にステッチをかけました(省略可)

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

仕上げ

脇の縫い代を後ろ側へ倒す

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

裾を1cm折ってステッチをかける

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

後あき部分を1cm折る

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

マジックテープを付けて完成!

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

ニット生地を縫うコツ

ミシンの押さえ圧を調節できるミシンをお持ちでしたら、押さえ圧を弱くすると伸びにくくなります。

メルちゃん・ソランちゃん【トレーナー】の無料型紙と作り方

布送りはミシンの下側にある「送り歯」がやってくれるものですが、ニット生地を縫う時は、布送りを送り歯任せにしないで布を手で押して布送りを手伝うようなイメージで縫うと伸びにくくなります。

無料型紙ダウンロード

無料型紙を使って、ぜひ作ってみてください♪

スポンサーリンク
ダウンロードはこちら

ニット生地用の型紙です。
リブパターンは、使う生地によって調節が必要な場合があります。

型紙は、縫い代付きの実寸サイズです。

裾、後ろあき部分ー1cm
その他ー5mm

の縫い代をつけています。

注意事項

無料型紙の利用にあたっては、利用規約をご一読ください。

拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて100%等倍で印刷できているか確認してください。
型紙は個人で楽しむ範囲で参考程度によかったらお使いください。

最後に

ゆったりめのシルエットなので、丈を伸ばすだけでワンピースにもなります。
ぜひ作ってみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました